悪質 クレーマー 対応
- 悪質クレーマーの特徴とは?適切な対応方法も併せて解説
正当なクレームには誠実に対応しなければならないのに対し、悪質なクレームには、早い段階で適切な対応をすることが不可欠となっています。対応を誤ってしまうと、悪質なクレーマーは要求をエスカレートさせることが多く、通常の業務に悪影響が出てしまったり、従業員の離職に繋がってしまう可能性があります。 悪質なクレーマーの特徴に...
- 企業法務を弁護士に依頼するメリット
弁護士は、法律と訴訟のプロフェッショナルとして、法律相談や訴訟対応など、法令に関するさまざまな業務を行うことが認められています。企業法務を弁護士に依頼することで、法的に適切で、かつ目的に最適化された対応策を取ることが可能になります。企業法務のほかにも、債権回収や、相続、離婚、交通事故といった多様な問題に対して、弁...
- コンプライアンス・危機管理
問題が発生した際に解決のための対応を要請できる状態に、常にしておくことで、万が一の事態に対処することが可能になります。内部通報制度や内部監査制度はもちろん、社外取締役の存在や臨時株主総会の想定も、こうした危機管理の一種です。どこまで備えておくべきかという問題もありますが、少なくとも、機能する内部統制制度の構築と、...
- 訴訟・紛争解決
訴訟になったらどういった対応をするべきなのか分からず困っている。「取引先が倒産しそうだという情報を受けた。債権回収をしようと思ったが、応じてもらえず困っている。今のうちに打てる手はないだろうか。このように、訴訟や紛争についてお悩みをお持ちの経営職の方、管理職の方は数多くいらっしゃいます。 このページでは、企業法務...
- 建物明け渡し・立ち退き
上記の請求をする場面として、①賃料滞納型②期間満了型③悪質賃借人型、の3つが典型例です。 建物明け渡し・立ち退きを請求する手段として、任意で交渉をする方法と、裁判で強制退去を求める方法の2つがあります。すぐに退去してほしい場合や、裁判を起こしても賃借人の資力の問題で滞納額が払われないであろう場合などは、請求額を減...
- 不動産売買契約
また、弁護士に依頼することで、交渉から訴訟まで、代理人として手続きを代行してくれるだけでなく、不動産に関する専門的知識に基づいた対応により、早期解決・当事者の要望に最も適した解決をすることができます。 フェアネス法律事務所は、東京都千代田区霞が関で、一般民事のほか、不動産問題や医療紛争など、特別法分野と呼ばれる範...
- 父親が親権を勝ち取る条件とは
「父親が親権を勝ち取る条件」など、様々な問題に対応しておりますので、お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
- 入居者への立ち退き料の相場はいくら?
「入居者への立ち退き料」など、不動産トラブルに関するあらゆる問題に対応しておりますので、お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
- 成年後見制度とは
フェアネス法律事務所は、東京都千代田区霞が関を中心に、東京23区や藤沢市などにおいて、皆さまからのご相談を承っております。 成年後見制度に関するあらゆる問題に対応しておりますので、お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
- 【内部統制の基礎知識】目的や構成要素、重要性など
・リスクの評価と対応・統制活動・情報と伝達・モニタリング・ITへの対応 ・統制環境内部統制を運用する側の意識が備わっていることが重要となります。すなわち、内部統制の重要性と遵守する必要性、仕組みを共有することで、内部統制の効果が発揮されます。これは、すべての構成要素の土台となっています。 ・リスクの評価と対応組織...
- 浮気・不倫の慰謝料請求の消滅時効|時効を過ぎた場合はどうする?
離婚問題に関するあらゆる問題に対応しておりますので、お困りのことがございましたら、お気軽に当事務所までご相談ください。豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
- 賃貸物件で起きたトラブルを弁護士に相談するメリット
不動産の賃貸トラブルに関するあらゆる問題に対応しておりますので、お困りのことがございましたら、お気軽に当事務所までご相談ください。豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
当事務所が提供する基礎知識
-
法定相続人の範囲
■法定相続人とは法定相続人とは、亡くなられた方の相続される財産を包括承継することのできる法的な資格を持つ人のことをいいます。亡くなられた方の意思によって相続人を創造することができないため、法定相続人とされています。&nb […]
-
賃貸物件で起きたトラ...
賃貸物件に関して、入居者同士のトラブルや、退居時の敷金返還や原状回復の問題、立ち退き問題、賃料増額問題など、さまざまなトラブルが起こる可能性があります。 特に退居する際の敷金返還と原状回復に関するトラブルは、多 […]
-
親権・監護権
「子どもがいる状況で離婚するが、親権者がどちらとなるかでもめている。やはり父親が親権者となるのは難しいのだろうか。」「協議離婚を検討しているが、親権者と子どもと暮らす親は別でも良いと聞いた。これは本当だろうか。」離婚を検 […]
-
不動産売買契約
不動産は高額であるため、その売買の際にはトラブルが発生するケースが多くあります。場合によっては、多額の違約金や損害賠償金を請求されてしまうこともあるため、なるべくトラブルの回避を心掛けることが重要です。 ■不動 […]
-
再開発事業に関するト...
■再開発事業問題とは将来的に新たな街づくりを行う際、複数の土地をまとめて一体的に建て替えることを都市再開発といいます。再開発事業問題とは、こうした都市再開発に伴う古い土地(元の土地)に住まれている方への立ち退き料の支払い […]
-
相続放棄とは?手続き...
相続の対象になる財産は、現金や不動産などのプラスの財産だけではありません。借金などのマイナスの財産も相続の対象となります。しかしマイナスの財産が多い場合には、相続放棄という選択も可能です。この記事では、相続放棄の方法やそ […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
昭和25年12月5日生まれ。慶應大学法学部を卒業。第二東京弁護士会に所属。弁護士として、30年以上のキャリアを持つベテランの弁護士です。
市民生活の法律問題全般や企業法務を幅広く扱っています。
また、社会問題への参画として日弁連裁判員本部委員を努めるなど、裁判員制度の推進・改善を目指す活動にも貢献。市民の皆様が裁判員として効率的に仕事ができるよう、有志で裁判員経験者との交流団体である裁判員経験者ネットワークを設立し、共同代表世話人として2ヶ月に一度、交流会を開催するなど、積極的な活動を続けています。
裁判員経験者ネットワーク https://saibanin-keiken.net/
弁護士 牧野 茂
- 所属団体
-
- 第二東京弁護士会(17922)
- 第二東京弁護士会裁判員センター
- 日弁連刑事弁護センター幹事
- 著書
-
- 裁判員裁判のいま(成文堂)
- 取調べの録画ビデオ~その撮り方と証拠化~(成文堂)
- 「民事陪審は実現できる」(二弁フロンティア2020年1月2月論考)
- 裁判員制度の10年(日本評論社)
事務所概要
名称 | フェアネス法律事務所 弁護士 牧野 茂 |
---|---|
所在地 | 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-1 日土地ビル10階 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-3500-5330 / FAX:03-3500-5331 |
対応時間 | 平日:9:00~18:00 ※時間外も対応しております(要予約) |
定休日 | 土・日・祝日 ※対応しております(要予約) |
アクセス |
地下鉄銀座線虎ノ門駅下車(7番出口より徒歩1分) 丸ノ内線・日比谷線・千代田線 霞が関駅下車 A12出口より 徒歩3分 |