父親が親権を勝ち取る条件とは
離婚の際に親権争いとなった場合、全体の9割が、母親が親権を得ています。
それでは、父親が親権を取るにはどうしたらよいのでしょうか。
親権者としてふさわしいかどうかという「親権者の適格性」は、子どもの利益にかなうかどうかで判断されます。
これを判断する際は、親権者の生活や経済状況は非常に重要になります。
すなわち、子どもに寄り添った生活ができるか、経済的に子どもの養育環境が整っているかを問われます。ただし、経済的な問題は養育費で解決することができるため、経済的な状況よりも、子どもと過ごす時間があるかどうかなど、子どもとの関わりが重視される傾向にあります。
この判断に併せて、親権者が身も心も健康であるかどうかも重要な点になります。
子育てには体力が必要ですし、経済的な安定のために就労するにあたっても健康でいることが重要です。
母親が精神疾患や病気を患っている場合、父親が親権を取りやすいといえます。
また、子どもの世話をこれまでにやってきたかどうかという、養育実績の有無、程度も考慮されます。
親権を決定する際、子どもがある程度以上の年齢であれば、子どもの意見も尊重されます。
そこで母親が選ばれると、父親が親権を取ることが難しい場合が少なくありません。
フェアネス法律事務所は、東京都千代田区霞が関を中心に、東京23区や藤沢市などにおいて、皆さまからのご相談を承っております。
「父親が親権を勝ち取る条件」など、様々な問題に対応しておりますので、お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。
豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
当事務所が提供する基礎知識
-
遺留分とは?遺留分が...
被相続人が亡くなると、被相続人の財産に関する相続が必要になります。相続に関しては、法律においてその分配率が明記されており、原則としてはこの分配率を目安に相続していきます。法律には、この分配率のほかにも認められているものが […]
-
遺言書
被相続人が誰にどのくらいの遺産を相続するのかを書いた遺言書は、被相続人(遺言者とも言います)にとってはもちろん、遺産相続をする相続人にとってもとても重要なものであります。遺言書はかなり形式的に厳格なところがあり、民法の規 […]
-
不動産売買契約はキャ...
不動産売買契約のキャンセルは、さまざまな状況で認められています。手付金の放棄による解除から、契約不適合による解除まで、複数の選択肢があります。本記事では、契約のキャンセルの可否や、キャンセルが可能となる具体的なケースなど […]
-
建物明け渡し・立ち退...
■建物明け渡し・立ち退きの請求について賃貸借契約において、賃料が支払われない場合や、目的外使用をしている賃借人にいる場合など、契約の解除とともに、その賃借人に対して土地明け渡し請求や、立ち退きを請求する場面があります。上 […]
-
裁判員になるためには...
裁判員制度が始まってから15年経過しておりますが、裁判員をご経験したいと感じている方もいらっしゃると思います。この記事では、裁判員になるための方法や裁判員になれないケースも併せて解説します。裁判員になる方法とは裁判員は「 […]
-
遺産分割協議で相続人...
相続人の中に行方不明者がいる場合、相続手続きを進めることが難しくなります。行方不明者にも法律で定められた相続権があるため、状況に応じて不在者財産管理人の選任や失踪宣告の申立てなど、適切な対応が必要です。本記事では、行方不 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
昭和25年12月5日生まれ。慶應大学法学部を卒業。第二東京弁護士会に所属。弁護士として、30年以上のキャリアを持つベテランの弁護士です。
市民生活の法律問題全般や企業法務を幅広く扱っています。
また、社会問題への参画として日弁連裁判員本部委員を努めるなど、裁判員制度の推進・改善を目指す活動にも貢献。市民の皆様が裁判員として効率的に仕事ができるよう、有志で裁判員経験者との交流団体である裁判員経験者ネットワークを設立し、共同代表世話人として2ヶ月に一度、交流会を開催するなど、積極的な活動を続けています。
裁判員経験者ネットワーク https://saibanin-keiken.net/
弁護士 牧野 茂
- 所属団体
-
- 第二東京弁護士会(17922)
- 第二東京弁護士会裁判員センター
- 日弁連刑事弁護センター幹事
- 著書
-
- 裁判員裁判のいま(成文堂)
- 取調べの録画ビデオ~その撮り方と証拠化~(成文堂)
- 「民事陪審は実現できる」(二弁フロンティア2020年1月2月論考)
- 裁判員制度の10年(日本評論社)
事務所概要
名称 | フェアネス法律事務所 弁護士 牧野 茂 |
---|---|
所在地 | 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-1 日土地ビル10階 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-3500-5330 / FAX:03-3500-5331 |
対応時間 | 平日:9:00~18:00 ※時間外も対応しております(要予約) |
定休日 | 土・日・祝日 ※対応しております(要予約) |
アクセス |
地下鉄銀座線虎ノ門駅下車(7番出口より徒歩1分) 丸ノ内線・日比谷線・千代田線 霞が関駅下車 A12出口より 徒歩3分 |