企業法務を弁護士に依頼するメリット
「定期的に社内でコンプライアンスの研修を行いたいと考えているが、研修を指導できる人員がおらず困っている。」
「民法改正に伴って取引に利用している契約書の改定を行いたいと考えているが、どの部分を変えればよいか分からず停滞している。」
このように、企業法務についてお悩みをお持ちの経営職の方、管理職の方は数多くいらっしゃいます。
企業法務については弁護士に相談することで、社内の負担を大きく軽減することが可能です。
■弁護士の役割
弁護士は、弁護士法という法律により定められた職業です。
弁護士は、法律と訴訟のプロフェッショナルとして、法律相談や訴訟対応など、法令に関するさまざまな業務を行うことが認められています。
企業法務を弁護士に依頼することで、法的に適切で、かつ目的に最適化された対応策を取ることが可能になります。
企業法務のほかにも、債権回収や、相続、離婚、交通事故といった多様な問題に対して、弁護士はその解決をサポートしています。
■顧問弁護士の重要性
顧問弁護士とは、人や企業と顧問契約を結んだ弁護士のことをさします。
顧問契約は、弁護士だけに限らず、税理士や会計士など専門的な知識を持つ人と結ばれる契約のことをさしています。
弁護士と顧問契約を結ぶことで、企業には主に2つのメリットがあります。
1つ目は、自社の内情を理解した弁護士に相談できるということです。
法的トラブルがあるごとにそれぞれ別の弁護士に相談していると、自社の事業や置かれた状況について一から説明する必要があり手間がかかるほか、あまり詳しく社内の情報を開示したくないと思われるケースが多くあります。
顧問弁護士であれば、安心して自社の立ち入った事情を説明することができ、結果的に最善な解決策の提案を受けることができます。
2つ目は、トータルコストが低く抑えられるということです。
法的トラブルがあるごとにそれぞれ別の弁護士に相談すると、毎回着手金や相談費用がかかることになります。加えて、相談する弁護士を探すことに時間がかかってしまい、対応が後手に回ることで損害が拡大するという可能性もあります。
顧問弁護士であれば、気軽に相談することが可能であり、スピーディーに解決に動くことができます。
フェアネス法律事務所は、東京都千代田区霞が関を中心として東京23区や藤沢市などで広く活動しております。
企業法務をはじめとした一般民事のほか、不動産問題や医療紛争など、特別法分野と呼ばれる範囲まで取り扱っております。病院M&Aや、宗教法人訴訟、ソフトウェア紛争等についても、お困りの際はフェアネス法律事務所までお気軽にお問い合わせください。
ご依頼者様にとって最適な解決方法をご提案させていただきます。
当事務所が提供する基礎知識
-
再開発事業に関するト...
■再開発事業問題とは将来的に新たな街づくりを行う際、複数の土地をまとめて一体的に建て替えることを都市再開発といいます。再開発事業問題とは、こうした都市再開発に伴う古い土地(元の土地)に住まれている方への立ち退き料の支払い […]
-
離婚における公正証書...
離婚するときには、「離婚協議書を公正証書にした方が良い」と聞かれた方もいらっしゃると思います。この記事では、離婚における公正証書作成のメリットについて解説します。離婚における公正証書とは離婚における公正証書とは、公証役場 […]
-
損害賠償の請求方法と...
損害を受けた際の賠償金請求には、示談・調停・民事訴訟という3つの選択肢があります。それぞれの方法には特徴があり、状況に応じて最適な手段を選ぶことが重要です。本記事では、医療費や休業補償、慰謝料など、さまざまな種類がある損 […]
-
裁判員になるためには...
裁判員制度が始まってから15年経過しておりますが、裁判員をご経験したいと感じている方もいらっしゃると思います。この記事では、裁判員になるための方法や裁判員になれないケースも併せて解説します。裁判員になる方法とは裁判員は「 […]
-
入居者への立ち退き料...
立ち退き料とは、貸主側の事情で借主である入居者に退去を求める場合、賃借人の損害を補填する意味で貸主から借主に支払う金銭をいいます。賃貸人の都合で立ち退いてもらう場合に支払う金銭であり、立ち退かせる理由が賃借人にある場合に […]
-
離婚裁判にかかる費用...
離婚裁判にかかる費用には、裁判手続き上かかる費用と、弁護士費用の2つがあります。このページでは、離婚裁判にかかる費用を、流れやポイントも併せて解説します。 ◆裁判手続きにかかる費用離婚裁判は、訴状の提出によって […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
昭和25年12月5日生まれ。慶應大学法学部を卒業。第二東京弁護士会に所属。弁護士として、30年以上のキャリアを持つベテランの弁護士です。
市民生活の法律問題全般や企業法務を幅広く扱っています。
また、社会問題への参画として日弁連裁判員本部委員を努めるなど、裁判員制度の推進・改善を目指す活動にも貢献。市民の皆様が裁判員として効率的に仕事ができるよう、有志で裁判員経験者との交流団体である裁判員経験者ネットワークを設立し、共同代表世話人として2ヶ月に一度、交流会を開催するなど、積極的な活動を続けています。
裁判員経験者ネットワーク https://saibanin-keiken.net/
弁護士 牧野 茂
- 所属団体
-
- 第二東京弁護士会(17922)
- 第二東京弁護士会裁判員センター
- 日弁連刑事弁護センター幹事
- 著書
-
- 裁判員裁判のいま(成文堂)
- 取調べの録画ビデオ~その撮り方と証拠化~(成文堂)
- 「民事陪審は実現できる」(二弁フロンティア2020年1月2月論考)
- 裁判員制度の10年(日本評論社)
事務所概要
名称 | フェアネス法律事務所 弁護士 牧野 茂 |
---|---|
所在地 | 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-1 日土地ビル10階 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-3500-5330 / FAX:03-3500-5331 |
対応時間 | 平日:9:00~18:00 ※時間外も対応しております(要予約) |
定休日 | 土・日・祝日 ※対応しております(要予約) |
アクセス |
地下鉄銀座線虎ノ門駅下車(7番出口より徒歩1分) 丸ノ内線・日比谷線・千代田線 霞が関駅下車 A12出口より 徒歩3分 |